牛宮城(ぎゅうぐうじょう)の閉店理由は?食中毒や食品偽造など問題発覚?

牛宮城閉店 グルメ

 

2022年3月1日にオープンした焼肉店「牛宮城」。

 

開店前から辞めた方がいいなどの声が多くあったなか始まった牛宮城ですが、すでに雲行きが怪しい状況になっているようです。

 

牛宮城が閉店するのは、2022年7月ではないかとも言われています。

 

今回は牛宮城が閉店する理由についてまとめましたのでぜひご覧になってくださいね。

牛宮城(ぎゅうぐうじょう)の閉店理由は?食中毒や食品偽造など問題発覚?

焼肉
※画像はイメージです

 

牛宮城の閉店理由は3つあります。

  1. 話題性がなくなった
  2. 食品偽造問題
  3. 食中毒問題

 

それでは1つずつ説明していきます。

 

牛宮城の閉店理由①話題性がなくなった

オープン直後は牛宮城を利用した芸能人たちの反応も話題の1つでしたね。

 

特に第1回目の試食会でチームを撤退することになったヒカルさんや、ずっと撤退を勧めていたホリエモン、宮迫博之さんの先生・キングコング西野亮廣さんなど、どんな反応をするのか気にしていた視聴者も多かったと思います。

 

しかしそういった芸能人らはすでに牛宮城を利用し、Youtube動画を投稿し終えています。

 

牛宮城をPRすると言っていたヒカルさんもまだ大きな動きは1度しかしておらず、すでに「牛宮城」を話題にする人が減ってきている状況です。

 

SNSでも多くの人がそれを感じてる様子でした。

 

牛宮城を反対していた芸能人たちが声を揃えるように「盛り上がるのは最初だけ」と言っていたことが、まさに今陥っている状態です。

 

このままでは「いつか行ってみたいな」という人が確実に減っていくため、閑散することが予想されます。

 

▼あわせて読みたい

 

閉店理由②食品偽造問題

牛宮城のホームページを見ると、和牛は”A5の雌牛のみを使用”と記載されています。

牛宮城ホームページ
引用:牛宮城公式

 

しかしあるYoutuberが牛宮城に個体識別番号を確認した結果、「雄牛」だったことが判明します。

 

その証拠がこちらです。

牛宮城の個体識別番号

 

これはYoutuberが実際お店に訪問して見せてもらった個体識別番号です。

 

上から3段目の番号を「個体識別情報検索サービス」で確認した結果、このような情報が出てきました。

個体識別情報検索サービス

 

「去勢(雄)」と記載されています。

 

 

もしこれが本当に事実なら罰則を受ける可能性もあります

また利用者の声が大きければ返金対応も出てくるのか…?

 

今後この件に関して宮迫さんから発表があると思われますので情報を待ちたいと思います。

 

 

どちらにせよこの件で1番問題なのはお店の信用が失われることですよね。

 

またYoutuberの動画を見てみると、Youtuberがスタッフにろくに対応もされず警察を呼ばれる始末でした。

このスタッフの対応に疑問視する声も少なからずあります。

 

まぁスタッフは何も事実を知らないでしょうし、1番迷惑がかかっていることは間違いないですね。

 

閉店理由③食中毒問題

まず最初に言っておくと、牛宮城では食中毒問題は起きていません

 

ただ気になる動画を見つけたので少しご紹介しますね。

こちらは宮迫さん本人のYoutubeチャンネルに投稿されていた動画です。

 

動画内では占い芸人のひで麿さんが宮迫さんの2022年の運勢を占うという内容でした。

 

その占いによると、

”7月に何かが終わる”

と言われています。

 

またそれは牛宮城に関連しているんだとか。

 

 

過去にヒカルさんとの試食会で肉の管理の甘さが露出してしまったことから、そういったことが原因で食中毒問題を起こす可能性もゼロではありません。

 

人命に関わることなのでそうなってほしくはないので、別の理由で”何か”が終わってほしいですね。

 

▼あわせて読みたい

牛宮城(ぎゅうぐうじょう)味がまずくて美味しくない?口コミ評判まとめ!

【まとめ】牛宮城が閉店しそうな理由は3つ!話題性・食品偽造・食中毒問題!

さて、ここまでご覧いただきありがとうございます。

今回は牛宮城の閉店理由3つについてご紹介させていただきました。

 

その3つというのは、

  1. 話題性がなくなった
  2. 食品偽造問題
  3. 食中毒問題

 

です。

 

まだオープンして1か月も経っていませんが、今後もいろいろ問題が出てくる予感がしますね…

 

よろしければ牛宮城に関する別記事もありますので、そちらもあわせてご覧になってみてくださいね。