この記事では2021年12月から始まる10万円給付金についてまとめています。
18歳以下に支給される10万円給付について、全額現金で支給される方向で話がすすんでいます。
15歳までは申請不要ですが、16歳以上の高校生らは申請が必要になります。
そこでこの記事では、16歳以上の方の
- 申請日はいつから
- 申請期限はいつまで
- 申請方法は何
の3点について調査して参りましたのでご紹介していきたいと思います。
それではゆっくりご覧になってくださいね。
目次
10万円給付(蟹江町)高校生の申請はいつから?

申請は2022年1月上旬から始まります。
10万円給付の申請期限
分かり次第追記します。
ちなみに「令和2年度特別定額給付金」のときは、
- 申請スタート:5月中旬
- 申請期限:同年8月13日(木)
となっていました。
そのため申請期限は、
2022年4月中旬ごろになる可能性が高いです。
10万円給付(蟹江町)高校生の申込方法は書類とオンライン?

申込方法についてはまだ発表されていません。
ちなみに「令和2年度特別定額給付金」のときは、書類申請とオンライン申請を採用していたので、今回も同様になると予想されます。
申請書類はいつ届く?
2022年1月中旬までに届く予定です。
※2022年1月4日以降に配布、また蟹江町公式ホームページにて公開される予定となっています。
書類申請の方法
蟹江町から、受給権者(世帯主)あてに申請書が郵送されます。
申請書に振込先口座を記入して郵送します。
申請書とは別に必要な書類が2つあります。
- 振込先口座の確認書類
- 本人確認書類の写し
これらを申請書と同封して郵送する必要があります。
オンライン申請の方法
2021年12月13日現在、オンライン申請については未定ですが、申請方法を簡単にご説明します。
マイナポータルのぴったりサービスからマイナンバーカードを使っての申請となります。
世帯主の方が世帯主のマイナンバーカードを使って申請する必要があります。
オンライン申請に必要なものは5つあります。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカード読み取り対応のスマートフォン
- マイナポータルの検索orアプリのインストール
- マイナンバーカード受け取り時に設定した英数字6~16桁の暗証番号
- 振込先口座の確認書類
【まとめ】10万円給付高校生以上の申請は郵送またはオンラインで申込む!
さて、ここまでご覧いただきありがとうございました。
今回は18歳以下に支給される10万円給付の申請方法についてご紹介させていただきました。
2021年12月13日現在分かっていることは、2022年1月4日以降に申請書が配布、公開されることだけです。
また新しい情報が入り次第追記していきたいと思います。
それでは最後までご覧いただきありがとうございました。
▼あわせて読みたい
18歳以下5万円クーポンは何に使える?内容や対象店舗など使い道を調査!